口コミ・レビュー

森半ほうじ茶プリンのもと作ってみた口コミ/カロリーや賞味期限は?

お湯や牛乳を加えるだけで気軽に美味しいプリンが作れるプリンの素。
カスタード系の定番のものから、抹茶、マンゴーなど
様々なものが登場しています。

江戸時代から続く老舗の京都のお茶屋さん「森半」は
抹茶のプリンのもとの他、ちょっと珍しいほうじ茶プリンのもとを
製造、販売しています。
ほうじ茶スイーツが好きな方は気軽に美味しいプリンが
食べられたらうれしいですよね。

森半のほうじ茶味のプリンのもとってどんな味
ほうじ茶プリンのもとのカロリーや賞味期限はどのくらい?
森半ほうじ茶プリンのもとはお取り寄せできるの

以上のような疑問をお持ちの方に
今回は森半の「ほうじ茶プリンのもと」を実際に作って食べた口コミ、
カロリーや賞味期限や通販方法について書いていきます。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!

※本ページはプロモーションが含まれています。






【目次】
森半ほうじ茶プリンのもとのカロリーや賞味期限は?
森半ほうじ茶プリンのもと作ってみた!
森半ほうじ茶プリンのもと実食口コミレビュー
森半ほうじ茶プリンのもとをお取り寄せ!
森半ほうじ茶プリンのもとまとめ

◆森半のスイーツについてはこちらもどうぞ◆
【森半ほうじ茶ヴァッフェル実食口コミ/カロリーや賞味期限は?】
【水もお湯もOK!1分で美味しい森半ほうじ茶オーレ飲んでみた口コミ】


森半ほうじ茶プリンのもとのカロリーや賞味期限は?

カロリーや賞味期限は、パッケージに記載されています。

カロリー(スティック1本20gあたり) 89kcal
賞味期限 製造日より12ヶ月

約1年間は日持ちするのでまとめ買いしてもゆっくり食べられます。

森半 楽天市場店


森半ほうじ茶プリンのもと作ってみた!

森半の「ほうじ茶プリンのもと」
どちらかと言えばギフトより自宅用のパッケージデザイン。
箱の大きさは縦17㎝×横7.4㎝×高さ4.2㎝ほど。

原材料はこちら。
クリーミングパウダーはクリームの風味を出すための粉末のこと。
森永の「クリープ」やネスレの「ブライト」などが有名です。

ほうじ茶プリンなのでほうじ茶もしっかり表示されています。

箱の裏面には作り方が書いてあります。
プリン1個につきスティック1本。
1食分ずつ作れるようになっています。

スティックの長さは横16.8㎝×縦3.5㎝ほど。

裏面に書いてある作り方。
さりげなく英語でも書いてあるので外国の方も作れそうです。
必要なのは耐熱容器と熱湯60mlだけ。早速作ってみます!

サラサラとした粉末。ほうじ茶のような薄めの茶色です。

お湯を入れてかき混ぜました。
4ついっぺんにお湯を入れて一つづつかき混ぜていきましたが
ちょっとダマになってしまいました。

複数個作るときは1個づつお湯を入れてかき混ぜた方が
しっかり粉が溶けるかもしれません。

同じく森半の「ほうじ茶オーレ」も粉末状でしたが
こっちはお湯を入れても泡立ちは無く、とろみがある感じでした。

30分ほど室温で冷まし、冷蔵庫に入れて3時間以上。
しっかり固まったようです!

が、冷蔵庫の温度が低かったのか表面がちょっと凍ってます、、、。


森半ほうじ茶プリンのもと実食口コミレビュー

ちょっとねっとりとしていて、滑らかなくちどけ。
甘みは控えめでほのかにほうじ茶の香りがします。
なかほら牧場のほうじ茶プリン」はミルクプリンに
近い味でしたがこちらはよりほうじ茶っぽい味がします。
苦みなどはないので食べやすいです。

ペッケージに栗の甘露煮や小豆、生クリームなどが映っていましたが
固める段階で和スイーツの素材を加えても美味しいかもしれません。
色々なアレンジが楽しめそうなほうじ茶プリンです。


森半ほうじ茶プリンのもとをお取り寄せ!

「ほうじ茶プリンのもと」は森半の楽天市場店で購入できます。

森半 楽天市場店

自宅用のまとめ買いはもちろん、お菓子作りが好きな方や
手間をかけずに美味しいスイーツが作れるので一人暮らしの方への
ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。

送料は配送先の地域によって異なるので確認の上、申し込みをしてください。

森半のほうじ茶スイーツは他にクランチチョコや
ほうじ茶ヴァッフェルほうじ茶オーレなど
ちょっとユニークなものが揃っています。


森半ほうじ茶プリンのもとまとめ

ほうじ茶は玉露や煎茶に比べてお茶としては格下とされますが、
まろやかな口当たりで飲みやすく、好んで飲む方が多いお茶です。

更にほうじ茶スイーツは「マツコの知らない世界」など
有名メディアで取り上げられ、近年話題になっています。
チョコレートやミルクに合わせてもクセが少ないので
程よく香ります。

森半のプリンのもとは抹茶味も販売されているので、
食べ比べしてみるのも良いでしょう。
簡単に作れるので子供と一緒に作ってみるのも楽しいと思います。
優しい味わいの森半のほうじ茶プリン。
和スイーツが好きな方はぜひ一度作ってみてくださいね。

◆森半ほうじ茶プリンのもとがおすすめな方◆

ほうじ茶、プリンが好きな方
お茶の専門店のほうじ茶プリンを味わいたい方
お菓子を作るのが好きな方
日持ちする製菓材料を用意したい方
様々にアレンジできるプリンのもとを探している





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    崎陽軒でおすすめのお赤飯弁当口コミ/レンジ温めや宅配方法は?

    日本で最も著名な中華料理店の一つ、「崎陽軒」。崎陽軒はお弁当も有名…

  2. 口コミ・レビュー

    果汁とミルクたっぷり銀座千疋屋プレミアムアイス&ソルベ実食口コミ

    フルーツ専門店として全国的に有名な千疋屋さん。元は一つのお店でした…

  3. 口コミ・レビュー

    ブールミッシュマカロン実食口コミ/種類や味や限定ものについて

    東京・銀座に本店を構える「ブールミッシュ」。モンドセレクション25…

  4. 口コミ・レビュー

    人気の黒船どら焼き実食口コミ/カロリーや通販方法について

    センスの良いお菓子を展開し幅広い世代から支持を得ている東京・自由が…

  5. 口コミ・レビュー

    食用花が美しい!CARPEDIUM(カルピデューム)ダフィン実食口コミ

    食品の原材料の専門会社「清田産業株式会社」から2022年に誕生した…

  6. 口コミ・レビュー

    通販で買える体に優しいスープギフト!「野菜をMotto」実食口コミ

    一人暮らしの方や、多忙な方、調理の手間を省きたい方への贈り物として…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. 口コミ・レビュー

    ユーハイムバウムクーヘンの違いは?3ブランド食べ比べ口コミレビュー
  2. 口コミ・レビュー

    お花の焼菓子ギフト!モンシェールバラのフィナンシェ実食口コミ
  3. 口コミ・レビュー

    積奏バターサンド3種実食口コミ/美味しい食べ方と注意点
  4. 口コミ・レビュー

    チョコボール専門店ChociTokyo/チョキ東京ナッツミックス実食口コミ
  5. 口コミ・レビュー

    八天堂くりーむパン口コミレビュー!気になるカロリーや原材料は?
PAGE TOP