美味しい月餅を食べたいけど、
本場の月餅はあんこが多くて一人じゃ食べ切れない、、、
そんな方におすすめなのが老松の「香果餅(こうかもち)」。
老松は明治時代から続く京都の和菓子屋さん。
和菓子屋さんで月餅?と意外に思う方も
多いかと思いますが、「香果餅」は
月餅を和洋風菓子にしたちょっと珍しいお菓子です。
老松の香果餅ってどんなお菓子?
老松の香果餅の賞味期限はどのくらい?
老松の香果餅ってどこでお取り寄せできるの?
以上のような疑問をお持ちの方に
今回は老松の「香果餅」を実際に食べた口コミを
お届けしていきます。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!
【目次】
老松の香果餅の賞味期限は?
老松の香果餅口コミレビュー
老松の香果餅実食レビュー!
老松の香果餅をお取り寄せ
老松で人気のおすすめ菓子はこれ!
老松の香果餅まとめ
【老松のお菓子はこちらもおすすめ】
もちもち生地が美味しい老松の流鏑馬実食口コミ/賞味期限やカロリーはどのくらい?
●老松の香果餅の賞味期限は?●
賞味期限は各ショップの販売ページに記載されています。
香果餅の賞味期限 常温で30日
一ヵ月は日持ちするので贈り物にも良いでしょう。
賞味期限は商品の到着日やお店の保管状況によって前後するので
食べる前に確認しましょう。
【老松のお菓子の取り扱いがある百貨店】
大丸松坂屋
●老松の香果餅口コミレビュー●
老松の「香果餅」。
淡い空色のパッケージが爽やかです。
端の方に「老松の月餅」と書いてありますね。
こちらは原材料。
オレンジピール、レーズン、パイン、バター、
アーモンド粉末、洋酒などかなり洋風素材が入っているのがわかります。
月餅?という感じがしなくもないですが、
最近は中華店の月餅もチョコやフルーツが入っているものが
登場しているので中身は何でもありなのかもしれません。
綺麗な丸形ではないので大きさは多少前後しますが
直径6.5cm、厚さ1.8㎝ほどです。
通常の月餅に比べてかなり凸凹があります。
レーズンがごろごろ入っているのが見えます。
老松の香果餅実食レビュー!
甘い、ちょっと柑橘系の香りがします。
とてもやわらかいのでぽろぽろこぼれそうになります。
袋で持ったまま食べてもいいかもしれません。
二つに切ってみると、レーズンやあんこがたっぷり入っているのが
見えました。
やわらかく、しっとりとした食感。
月餅と言うよりもむしろフルーツケーキ。
あんことドライフルーツが混じった和洋風の味わいです。
あんこがたっぷり入った
本格的な中華月餅とはちょっと異なりますが
あんこの量が控えめな方が食べやすい方には嬉しいお菓子です。
ドライフルーツのお菓子を好む方は
美味しくいただけると思います。
和洋風なので緑茶、紅茶、コーヒーなどに合います。
ちょっとこぼれやすいので、下に何か敷いておくと良いかもしれません。
洋酒が使用されています。
小さな子供は食べ過ぎに注意しましょう。
●老松の香果餅をお取り寄せ●
香果餅は「大丸松坂屋」公式サイトで購入できます。
大丸松坂屋
5、10、15個入の3種類。
5個入は1,000円台なのでお試しやお配り用にも
利用しやすい価格です。
老松で人気のお菓子「流鏑馬」、「御所車」、「菅公梅」も
販売されています。
(※2019年6月時点でのラインナップです。
商品は変更になる場合もあります。)
お年賀、お中元、お歳暮、母の日、父の日、敬老の日などの
お祝いの贈り物におすすめ。
かなりやわらかいので年配の方にも食べやすいです。
百貨店のお取り寄せを利用する主なメリットは以下の通り。
1、他のブランドのお菓子もまとめ買いできる
2、商品について問い合わせしやすい
3、信頼感、高級感がありプレゼントに最適
お菓子をプレゼントする機会が多い方は
百貨店を利用するメリットが大きいでしょう。
送料は百貨店、商品によって違うので販売ページを確認しましょう。
送料無料のお得なギフトセットもあります。
●老松で人気のおすすめ菓子はこれ!●
老松で売れているお菓子についてお店の方に伺ってみました。
「香果餅」に並んで人気の老松のお菓子は「本わらび餅」。
国産の本蕨粉を使用した贅沢なわらび餅。
通年商品なので季節に関わらず売れているとのことです。
老松のお菓子でどれを買おうか迷ったら
「香果餅」や「本わらび餅」を選ぶのがおすすめです。
●老松の香果餅まとめ●
もともと月餅は中国で中秋節(お月見)に食べるとされているお菓子。
日本に持ち込まれた当初は日本人の味覚に合わなかったようですが、
様々なお菓子さんのアレンジにより、現在は
スーパーやコンビニで通年販売されるまでに至りました。
こしあん、白あん、ごま風味餡、ナツメ餡、チョコ餡など
最近は色々なあんこが入ったものが販売されています。
月餅が日本でも売れ続けているのは、こういったアレンジが効く
お菓子ゆえでしょう。
「老松」の「香果餅」はフルーツやアーモンドがたっぷり入っており、
一見洋風の仕上がりですがこれも元は収穫を祝う「お月見」を
イメージしているためだそうです。
京都の老舗のお菓子屋さんのちょっと珍しい月餅を
是非美味しいお茶と一緒に味わってみてくださいね。
◆老松の香果餅がおすすめな方◆
✓和洋風のお菓子が好きな方
✓ドライフルーツを使用したお菓子を味わいたい方
✓柔らかくて食べやすいお菓子を用意したい方
✓京都のお土産用のお菓子を配りたい方
✓信頼ある京都の老舗ブランドのお菓子を贈りたい方
この記事へのコメントはありません。