口コミ・レビュー

森半ほうじ茶ヴァッフェル実食口コミ/カロリーや賞味期限は?

京都のお茶屋さん「森半」。
江戸時代から続く老舗のお茶屋さんです。
上質な宇治の茶葉を使用した様々な抹茶スイーツの他に
話題のほうじ茶の飲料やスイーツも展開。

中でも洋風せんべいとも言われているヴァッフェルは
日持ちのするギフトとして人気です。
お茶の専門店が作るほうじ茶味のヴァッフェルは珍しいので
ほうじ茶やヴァッフェルが好きな方はどんな味なのか気になるでしょう。

ほうじ茶味のヴァッフェルって美味しいの
ヴァッフェルのカロリーや賞味期限はどのくらい?
森半ほうじ茶ヴァッフェルはお取り寄せできるの

以上のような疑問をお持ちの方に
今回は森半の「ほうじ茶ヴァッフェル」を実際に食べた口コミ、
カロリーや賞味期限や通販方法について書いていきます。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!

※本ページはプロモーションが含まれています。






【目次】
森半ほうじ茶ヴァッフェルのカロリーや賞味期限は?
森半ほうじ茶ヴァッフェル口コミレビュー
森半のお菓子をお取り寄せ!
森半ほうじ茶ヴァッフェルまとめ

◆森半のスイーツについてはこちらもどうぞ◆
【水もお湯もOK!1分で美味しい森半ほうじ茶オーレ飲んでみた口コミ】
【森半ほうじ茶プリンのもと作ってみた口コミ/カロリーや賞味期限は?】


森半ほうじ茶ヴァッフェルのカロリーや賞味期限は?

カロリーや賞味期限は、パッケージに記載されています。

カロリー1枚(28gあたり) 141kcal
賞味期限 製造日より120日

通販で注文した場合、通常は届いてから約半年間は日持ちします。
ギフトとしても安心して送れます。
お菓子は新鮮な方が美味しいので風味の点では早めに食べるのがオススメです。

※ほうじ茶ヴァッフェルは楽天市場店のみ販売中

森半 楽天市場店


森半ほうじ茶ヴァッフェル口コミレビュー

森半の「ほうじ茶ヴァッフェル」
ほうじ茶のような茶色の文字やお茶の葉を思わせるデザイン。
透明な窓からは中のヴァッフェルがのぞきます。

袋の大きさは縦8.8㎝、横11㎝ほど。

原材料はこちら。
ほうじ茶もしっかり入っています。
ココアパウダーが入っているのはちょっと意外ですね。

大きさは直径約7㎝×厚さ1.6㎝ほどです。
ヴァッフェルの特徴の一つ、真ん中の焼き印。
どの会社が作るヴァッフェルにもついてます。

横から見た様子。意外と分厚いクッキー。
波型の隙間からほうじ茶クリームが少し見えます。

森半ほうじ茶ヴァッフェル実食レビュー!

甘いバニラの香りがします。
クッキーのにおいが強めで、ほうじ茶の香りはあまりしません。
クッキーは波型になっているので堅そうですが割と簡単に割れます。

クッキーはサクサクと言うよりカリカリという感じの歯ごたえ。
クリームはほうじ茶のような茶色。
ほうじ茶の味がほんのりとします。

クッキー部分は甘めですがクリームは甘さ控えめで
ほどよい味わい。素朴で優しい甘みに癒されます。
緑茶、紅茶、ほうじ茶、コーヒーなどによく合います。

クッキーはちょっと堅めですが
普通のおせんべいが噛めるなら食べられる程度の堅さです。
波型になっていて割れやすいので少しづつ食べるのも良いでしょう。


森半のお菓子をお取り寄せ!

森半のお菓子は公式の楽天市場店で購入できます。

森半 楽天市場店

お菓子の詰め合わせやお茶は
お年賀、母の日、父の日、お中元、敬老の日、お歳暮、法事など
様々なイベントの贈り物として利用できます。

送料は配送先の地域によって異なるので確認の上、申し込みをしてください。

森半はクランチチョコや自分で作るほうじ茶プリンのもと、ほうじ茶オーレなど
ちょっとユニークなものが揃っています。


森半ほうじ茶ヴァッフェルまとめ

洋風せんべいと言われる「ヴァッフェル」。
ヴァッフェルはドイツ語で「ワッフル」のことですが、
日本ではワッフルはクッキーというよりもケーキに近い
やわらかさです。

最初のヴァッフェルは昭和38年(1963年)に発売された「千寿せんべい」
言われており、京都のお菓子屋さん「鼓月」が発売。
以来、様々なお菓子屋さんでヴァッフェルが作られるようになりました。

ほうじ茶スイーツは最近メディアなどで取り上げられ、
注目を浴びています。
日持ちがし、ギフトに適した森半のほうじ茶ヴァッフェルは
新しいもの好きな方に喜ばれるでしょう。

もちろん自宅用に購入して、抹茶味とほうじ茶味を
食べ比べしてみるのも楽しいでしょう。
和洋折衷の「森半 ほうじ茶ヴァッフェル」。
是非美味しいお茶と一緒に味わってみてくださいね。

◆森半ほうじ茶ヴァッフェルがおすすめな方◆

ほうじ茶、焼菓子が好きな方
お茶の専門店が作るほうじ茶スイーツを味わいたい方
美味しい焼菓子をプレゼントしたい方
幅広い世代の方に喜ばれる焼菓子を用意したい方
京都のお土産にお茶スイーツを贈りたい方





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    八天堂くりーむパン口コミレビュー!気になるカロリーや原材料は?

    80年以上も続く広島の老舗のパン屋さん「八天堂」。名物のくりーむパ…

  2. 口コミ・レビュー

    ゆめかわカラーの最中!蜂の家まゆ最中5種類食べてみた口コミ

    東京・自由が丘の和菓子屋さん「蜂の家」。お菓子の町と言われる自由が…

  3. 口コミ・レビュー

    鼓月の代表銘菓!華と京の離宮食べ比べ口コミ/カロリーや賞味期限は?

    京都市に本店を構えるお菓子屋さん「鼓月」。日本最初のヴァッフェルと…

  4. 口コミ・レビュー

    可愛いハートのおせんべい!金吾堂ありがとうのきもち実食口コミ

    可愛らしいハート型はお菓子の人気モチーフの一つ。ハート型のお菓子は…

  5. 口コミ・レビュー

    アンファン人気のお菓子クッキーがアイスになった!口コミレビューと通販方法

    かわいいアイシングクッキーで人気のお菓子屋さん「アンファン」。20…

  6. 口コミ・レビュー

    人気のアサンドルチェショコラパフリィ苺とチョコ味食べ比べ口コミ

    「東京ばな奈」「シュガーバターの木」「ねんりん家」など次々に人気の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. 口コミ・レビュー

    アソートミニお煎餅!蕪村庵五・七・五食べてみた口コミ
  2. 口コミ・レビュー

    不思議食感!開運堂白鳥の湖口コミ/原材料やカロリーや賞味期限は?
  3. 口コミ・レビュー

    キットカットショコラトリーサブリムとモレゾン口コミレビュー人気の味食べてみました…
  4. 口コミ・レビュー

    花束みたいなチョコメサージュ・ド・ローズコーンフルーリ実食口コミ
  5. 口コミ・レビュー

    一善やのミルフィーユとブラウニーのお取り寄せ方法と口コミレビュー
PAGE TOP