お中元

冷やしても美味しい!お取り寄せおすすめ夏の和菓子7選

気温が30度以上にもなる暑い夏は食欲が低下しがち。
そんなときにさっぱりとした口当たりの和菓子があれば
嬉しいですよね。

ようかん、あんみつ、大福など冷やしても美味しい
和菓子は意外と多いものです。

夏に冷やして食べられる和菓子を探しているけどおすすめはどれ?
夏の贈り物に喜ばれる美味しい和菓子って何があるの?
夏に美味しい和菓子がお取り寄せできるのはどこ?

上記のような疑問をお持ちの方に、
ここではお取り寄せできる夏におすすめの和菓子をご紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています。






【目次】
夏に美味しい!お取り寄せおすすめ和菓子7選
【あんみつ】
船橋屋
伊藤久右衛門
【羊羹(ようかん)&水羊羹】
たねや
叶 匠壽庵
【大福】
一福百菓
伊藤久右衛門
【水まんじゅう】
東山茶寮
亀屋万年堂
【わらび餅】
鶴屋吉信
【くずきり】
銀座あけぼの
【おせんべい】
志満秀
【その他】
恵那川上屋
桔梗屋

夏におすすめ和菓子の選び方3つのポイント
お取り寄せおすすめ夏の和菓子まとめ

【夏におすすめのお菓子はこちらもどうぞ】
夏の贈り物におすすめ高級桃ゼリーギフト5選/お中元にもぴったりのフルーツゼリー
おしゃれで美味しい高級ゼリーギフト2020/お中元におすすめの有名ブランド
見た目も味も重視派に!おしゃれでかわいいゼリーギフト2020


夏に美味しい!お取り寄せおすすめ和菓子7選

あんみつ

夏の和菓子の代表、あんみつ。
あんこ、フルーツ、寒天など様々な素材を組み合わせて
食べられるので栄養もあります。

船橋屋

特製くず餅入りあんみつ

★江戸文化2年(1805年)創業の老舗の和菓子屋さん「船橋屋」
★乳酸菌たっぷり、船橋屋特製の「くず餅」が入ったあんみつ
★求肥、こし餡、葛餅、寒天、赤えんどう豆、みかんなど甘味満載
★冷蔵庫で1~2時間日冷やして食べると一層美味しい
★まるでパフェのような豪華さは見栄えも◎

【実食口コミレビュー】
弾力があり、もちもち食感のくず餅、求肥に
塩気が効いた赤えんどう豆がアクセント。
素朴な甘みのこしあんと蜜がお茶によく合います。
食べ応えがあるので小腹が空いたときにもおすすめのあんみつです。

船橋屋 楽天市場店

 

伊藤久右衛門

宇治抹茶あんみつ

★人気の京都のお茶専門店「伊藤久右衛門」
★抹茶ゼリーと抹茶蜜で食べるお茶専門店ならではのあんみつ
★京都の茶房以外ではネット通販のみの限定スイーツ
★詳しい実食口コミレビューはこちら

【実食口コミレビュー】
抹茶ゼリーのカップに寒天、小倉餡、白玉、抹茶蜜を入れて作ります。
抹茶ゼリーと抹茶蜜はお茶がたっぷり使用されていて
甘さが抑えられており、小倉餡と程よい甘さに。
アイスやクリームなどを付けたしてアレンジするのもおすすめです。


羊羹(ようかん)&水羊羹

和菓子の中でも最もポピュラーな羊羹。
日持ちがするものが多く、1年を通して食べられます。
冷やして食べられるので夏も人気です。

たねや

のどごし一番本生水羊羹

★明治時代創業の京都のお菓子屋さん「たねや」の春夏限定水ようかん
★百貨店のお中元ランキングで毎年上位に入るほど人気
★賞味期限は約2ヵ月間と長く、ギフトに安心
★詳しい口コミレビューはこちら

【実食口コミレビュー】
驚くほどさらさらとしたくちどけの水ようかん。
ゼリーのような弾力はありません。
みずみずしく、優しい甘みがお口の中に広がります。
熱いお茶にも、冷たいお茶にもよく合います。

 

叶 匠壽庵

夏水羹

★滋賀県所在の和菓子屋さん「叶 匠壽庵」
★竹筒型の容器に入った見た目も涼やかな水ようかん
★小豆の他、抹茶やほうじ茶味の羊羹もあり食べ比べが楽しめる
★ユニークな見た目と冷やして美味しい水羊羹は来客用にもおすすめ

【実食口コミレビュー】
小豆の味がぎゅっと凝縮されたような、濃厚な味がします。
さらさらっと溶けていく滑らかなくちどけ。
食欲が無い時でも食べやすいです。
食べた後の容器は小物入れやゼリーの容器として使えます。


大福

あんこ、フルーツ以外に最近はチョコや生クリーム、アイスが
入った和洋折衷の大福も登場しています。
やわらかく、冷やして食べても美味しいので夏にもおすすめ。

一福百菓

まるごとみかん大福

愛媛県今治市のお菓子屋さん「清光堂」で人気の大福
★おとりよせネット「ベストおとりよせ大賞 和菓子部門」で1位獲得
★日本人に親しみ深い素材ばかりなので幅広い世代に喜ばれるお味
★詳しい実食レビューはこちら

【実食口コミレビュー】
まるごと皮を剥いたみかんと白餡を求肥で包んだ大福。
甘い白あんと酸味のあるみかんの調和が素晴らしい逸品。
半解凍状態で食べると果肉がシャーベット状になって一層美味しいです。

 

伊藤久右衛門

宇治抹茶大福

★人気の京都のお茶専門店「伊藤久右衛門」
伊藤久右衛門の和菓子で一番人気
★京都の上質なお抹茶をたっぷり使用したもちもちの大福
★少し冷やすと美味しいので夏のお茶菓子にぴったり
★日持ちしない代わりに、新鮮な状態の美味しい和菓子が食べられる
★詳しい口コミレビューはこちら

【実食口コミレビュー】
やわらかい大福餅の中に抹茶餡入り。
生クリームが使用されているので普通のあんこよりも
やや滑らかな舌触りですがとても濃厚なお抹茶の味がします。
お茶専門店の美味しい抹茶スイーツを味わいたい方に。

【伊藤久右衛門】


水まんじゅう

夏の和菓子で有名な水まんじゅう。
気泡の入ったくずのお餅から中のあんこの色が透き通って見える、
見た目も涼やかなお菓子です。

やわらかく食べやすい、冷やすと美味しいなど夏のおやつにぴったり。

東山茶寮

宇治抹茶水まんじゅう

京都所在の抹茶スイーツを中心に展開しているお菓子屋さん「東山茶寮」
★京都の宇治抹茶たっぷりの濃厚な抹茶あんとクリーム入り
★夏は冷蔵庫で冷やして食べると一層美味しい
★透明な水まんじゅうと鮮やかな抹茶の緑が美しく夏のおやつにぴったり
★詳しい実食レビューはこちら

【実食口コミレビュー】
掴むとつぶれてしまいそうなくらい柔らかな水まんじゅう。
濃厚な抹茶餡と控えめな甘みのクリームがさらっと溶けていきます。
柔らかいですが弾力はあまりないので年配の方でも安心して食べられます。

 

亀屋万年堂

錦寿宝

★ナボナで有名な自由が丘発のお菓子屋さん「亀屋万年堂」
★寒天の中に3つの味の水饅頭が入った夏らしい和菓子
★水饅頭に入っているあんこはこしあん、抹茶餡、白餡の3種類
★寒天に透けて見える水饅頭が涼し気で来客用のお菓子にも◎

【実食口コミレビュー】

水饅頭の大きさは一口サイズ、柔らかくて食べやすいです。
素朴な甘みのある寒天に、小豆の粒も入っているので食べ応えがあります。
甘めなので冷やしてお茶と一緒にいただくのがおすすめです。


わらび餅

もちもちっとした食感とつるんとしたのどごしが夏に美味しい蕨餅。
ゼリーのようなカップ入りが人気です。
和菓子専門店のものは原料の蕨に上質なものを使用しています。

鶴屋吉信

本蕨

★江戸時代から続く老舗の和菓子屋さん「鶴屋吉信」
★ワラビ根10㎏から70gしか取れない希少な蕨粉を使用
★こしあん・小倉・抹茶の3種類の味有り
★食べ切りサイズなので食後のデザートにもぴったり

【実食口コミレビュー】
もちもちっとして羊羹よりもやや弾力があります。
あんこのゼリーのような感覚で食べられます。
こしあんはどらやきのあんこのような深みのある味わい。


くずきり

つるんと食べられるくずきりは夏の定番の和菓子。
蜜やあんこだけでなく、フルーツ味のシロップなど
子供にも親しみやすい味が登場しています。

銀座あけぼの

日向夏くずきり

おかきが人気の銀座のお菓子屋さん「銀座あけぼの」
★日向夏のシロップで食べる新しい味わいのくずきり
★つるんとしたのど越し、歯切れのよい本葛入りくずきり
余ったシロップは氷水や炭酸水で割ると美味しいジュースに
★若い世代の方にも喜ばれる夏の和菓子を探している方におすすめ

銀座あけぼの 楽天市場店


おせんべい

冷やして食べるお菓子ではありませんが、
サクサク、パリパリとした食感で暑い夏でも美味しくいただけます。
日持ちも良く、甘いものが苦手な方でも食べられるので
幅広い世代に人気のお菓子です。

志満秀

★4年に一度開催される「全国菓子大博覧会」で農林水産大臣賞受賞
「志満秀」は香川県所在、創業60年のえびせん菓子専門の老舗店
★4色のえびせん、4つのチーズの味わいが楽しめる斬新なえびせん
★えびせんとチーズなので甘いのが苦手な方にも食べやすい
★お祭りのえびせんのようなパリパリっとした食感は夏にぴったり
★若い世代の方にも喜ばれるおしゃれな和菓子を用意したい方におすすめ!
★クアトロえびチーズの実食レビューはこちら


その他

洋菓子に和素材を組み合わせたお菓子は口当たりも良く、
若い世代の方にも人気です。

恵那川上屋

◆栗山◆

★岐阜県、信州を中心に展開している栗のお菓子専門店「恵那川上屋」
★信州の特産品「恵那栗」をたっぷり使用
栗の甘みが活きた上品な味わいの絶品モンブラン
★2~3口で食べられるので来客用にも◎
★冷やしても美味しい和洋折衷のお菓子を食べたい方におすすめ!
★パーティにぴったりのホールケーキのモンブラン「くりの恵み」もあり
★恵那川上屋の栗山の実食レビューはこちら

 

桔梗屋

信玄餅アイス 抹茶

★山梨県の老舗のお菓子屋さん桔梗屋の人気スイーツ「信玄餅アイス」
信玄餅は冷やしても柔らかく、アイスとの相性も抜群
★信玄餅、黒蜜、抹茶と3種の和素材使用の和菓子風アイス
★冷やして美味しい抹茶スイーツを探している方におすすめ
★詳しい実食口コミレビューはこちら

【実食口コミレビュー】
黒蜜の入った抹茶アイスのトップに信玄餅が乗ったユニークなアイスクリーム。
信玄餅は冷やしてもそれほど堅くならず、よくのびて美味しいです。
抹茶の苦みと黒蜜がお口の中で混じり合って程よい甘みに。


夏におすすめ和菓子の選び方3つのポイント

1、常温でも冷蔵でも食べられる

夏は冷たいお菓子が美味しい季節ですが、
クーラーや扇風機、気温の変化で体調を崩すことも多い季節です。
常温でいただいても美味しいお菓子なら体を冷やさずに済むので
冷蔵でも常温でも美味しいものから選ぶと安心できます。

2、手間がかからないものから選ぶ

夏は暑いので動くのがだるいときもあります。
そのため開封してすぐに食べられる個包装、
食べ切りサイズのお菓子があると手間がかからず便利です。
羊羹は長いもの1本よりも、色々な味が楽しめる個包装の羊羹が
ギフトとしても人気です。

3、日持ちはどのくらいか確認する

食べ物が傷みやすい夏。
お菓子を購入するときは賞味期限を確認しておくと安心です。
特に暑い7~8月の約2ヵ月くらいは日持ちするものだと
夏休みやお盆におやつとして楽しめるでしょう。


お取り寄せおすすめ夏の和菓子まとめ

毎年多くのブランドが誕生する洋菓子に比べて
和菓子は老舗のお菓子屋さんの
日本人に長く親しまれてきた銘菓が多いのが特徴です。

小豆、抹茶、求肥、寒天など栄養があって優しい甘さの和菓子は
カロリーも低めでヘルシー。
麦茶やお茶と一緒にも合うので暑い夏にぴったりです。

近くに店舗が無い方も、ぜひお取り寄せを利用して
夏に美味しい和菓子を満喫してくださいね。





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    ネット限定!伊藤久右衛門の宇治抹茶あんみつ実食口コミ

    京都のお茶専門店「伊藤久右衛門」。飲むお抹茶以外に高級抹茶をたっぷ…

  2. 口コミ・レビュー

    メディアで話題!森乃園極上ほうじ茶どら焼き食べてみた口コミ

    東京・人形町に佇むお茶屋さん「森乃園」。緑茶を販売するお茶屋さんが…

  3. 口コミ・レビュー

    夏季限定!とらやの水羊羹小倉と抹茶を食べ比べてみた口コミ

    室町時代から続く超老舗のお菓子屋さん「とらや」。「とらや」のお菓子…

  4. 口コミ・レビュー

    どっちが美味しい?茜丸の大栗どらやきと五色どらやき食べ比べ口コミ

    大阪・天王寺区のあんこ・和菓子専門店「茜丸本舗」。製菓用のあんこ販…

  5. 口コミ・レビュー

    恵那川上屋で人気の胞衣栗万頭ととわ口コミ/カロリーや賞味期限は?

    栗の和菓子の代表、「栗まんじゅう」。栗まんじゅうは明治時代ごろ初め…

  6. 口コミ・レビュー

    東京限定麻布十番あげもち屋パンチェッタあげ餅実食口コミ/賞味期限やカロリーは?

    東京・麻布に本店舗を構える「麻布十番あげもち屋」。店名の通り、揚げ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. 口コミ・レビュー

    カサネオのミルウィッチ食べてみた口コミ/カロリーや賞味期限は?
  2. 口コミ・レビュー

    見た目がマヨネーズ?!春夏秋冬天使の飲むプリン口コミ/通販方法や賞味期限は?
  3. 口コミ・レビュー

    恵那川上屋で人気の胞衣栗万頭ととわ口コミ/カロリーや賞味期限は?
  4. 口コミ・レビュー

    サロンドロワイヤルピーカンナッツチョコレート実食口コミレビュー
  5. 口コミ・レビュー

    アイスみたいなバウム!VIVANT(びばぁーん)ショコラバー実食口コミ
PAGE TOP