口コミ・レビュー

豆菓子3種入のお得感!豆源のおとぼけ豆口コミ/カロリーや賞味期限は?

東京・麻布十番に本社を置くお菓子屋さん「豆源」
名前の通り、お豆を使用したバラエティ豊かな
お菓子を製造、販売しています。

特に人気なのはピーナッツを様々な味わいの
おかきで包んだ豆菓子。
海苔、塩、わさび、ゴマ、きな粉、抹茶などの和風から
チーズ、コーヒー、カレーなど洋風まで
多彩な味わいで楽しめます。

一番人気は「おとぼけ豆」。
ちょっと変わった名前ですが、
「青海苔」「きざみ海苔」「海老」の3種類が入った
定番の和風味のピーナッツ菓子です。

豆源で人気のおとぼけ豆ってどんな味
豆源のおとぼけ豆の賞味期限やカロリーはどのくらい?
豆源のおとぼけ豆をお取り寄せするならどこがいい?

以上のような疑問をお持ちの方に
今回は豆源の「おとぼけ豆」を
実際に食べた口コミ、カロリー、おすすめの食べ方をお届けしていきます。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!

※本ページはプロモーションが含まれています。






【目次】
豆源のおとぼけ豆のカロリーや賞味期限は?
豆源のおとぼけ豆のカロリー
豆源のおとぼけ豆の賞味期限
豆源のおとぼけ豆口コミレビュー
豆源のおとぼけ豆実食レビュー!
豆源のおとぼけ豆をお取り寄せ
おすすめの人気の豆菓子の味はこれ!
豆源のおとぼけ豆まとめ


●豆源のおとぼけ豆のカロリーや賞味期限は?●

豆源のおとぼけ豆のカロリー

豆源のおとぼけ豆のカロリーについては、
パッケージに記載が無かったので問い合わせをしてみたところ、
以下のご回答でした。

豆源のおとぼけ豆(100g当たり) 495Kcal

1g当たり4.25kcalと考えると
一袋で販売されているおとぼけ豆は125gなので
約618kcalでしょうか。

一袋いっぺんに食べてしまう方はあまりいないと思いますが
カロリーが気になる方は分けて少しづつ食べましょう。

豆源のおとぼけ豆の賞味期限

賞味期限は各ショップの販売ページに記載されています。

製造日から60日

2か月間日持ちします。
ゆっくり食べられるので少人数のご家庭や
一人暮らしの方への贈り物にも向いています。

賞味期限は商品の到着日やお店の保管状況によって前後するので
食べる前に確認しましょう。

【豆源のおとぼけ豆の取り扱いがあるネットショップ】

豆源公式オンラインショップ

大丸松坂屋オンラインストア


●豆源のおとぼけ豆口コミレビュー●

豆源の「おとぼけ豆」。
この状態での大きさは
縦13.5㎝×横8㎝×高さ6.5㎝くらいです。

こちらは原材料。
「寒梅粉」はもち米を蒸して乾燥させたあと粉末にしたもの。
「青粉」は海苔を粉末にしたものです。

横から見るとこんな感じ。
豆源の豆菓子は一袋約300~500円ほどですが、
たっぷり入っていてお得感あります!

袋にはワイヤー入りのリボンが付属しています。
封を切った後で結べるように配慮されています。

「おとぼけ豆には」きざみ海苔、青のり、海老
三種類が入っています。
日本人が好きな磯味です。

豆源のおとぼけ豆実食レビュー!


一個の大きさは1.5㎝前後。
どれも中にピーナッツが一粒入っています。

【きざみ海苔】
黒っぽい、細長い海苔が表面に1~2本ついたもの。
海苔の味はあまりわかりません。
3つの中では一番甘めでまろやかな味です。

【青のり】
口に入れるとまず青のりの香ばしさが広がります。
その後ピーナッツやおかきのまろやかな甘みが続きます。
味の変化が楽しめるお菓子。

【海老】
海老の風味とピーナッツの香ばしさが絶妙。
3つの中で一番塩気が効いています。

どれもカリカリっとして軽快な歯ごたえ。
スナック間隔で食べられます。
パクパクいけてしまうので食べ過ぎに注意した方が
いいかも?!
緑茶やほうじ茶など日本茶が一番合いますが
コーヒーや紅茶と一緒でも美味しくいただけます。
お酒のおつまみとしてもおすすめ

お豆はピーナッツなのでそれほど硬くありません。
通常の堅さのおせんべいが食べられる方なら
問題なく噛めると思います。


●豆源のおとぼけ豆をお取り寄せ●

豆源のお菓子は各ネットショップでお取り寄せできます。

豆源公式オンラインショップ

大丸松坂屋オンラインストア

公式サイトでは味別に1袋から購入できます。
豆菓子は味によって価格差があり、
1袋200~1000円台まであります。
(※2019年7月時点でのラインナップです。
価格や商品内容は変更になる場合があります。)

【公式サイトを利用するメリット】

1、色々な味を少しづつ試せる
2、豆菓子以外の豆源のお菓子が購入できる
3、在庫が安定している

送料は配送先の地域によって変わります。
申込前に確認しましょう。

【百貨店を利用するメリット】

1、他のブランドのお菓子もまとめ買いできる
2、商品について問い合わせしやすい
3、信頼感、高級感がありプレゼントに最適
4、送料が一律なので安く済むことがある

お中元やお歳暮の時期は百貨店限定や、送料無料のお得な
ギフトセットが登場することも。
お菓子をプレゼントする機会が多い方は
百貨店を利用するメリットが大きいでしょう。

豆菓子は栄養があり、
甘いのが苦手な方でも食べやすい味が多いので
お年賀、お中元、お歳暮、母の日、父の日、敬老の日など
特別な日のお祝いの贈り物におすすめです。


●おすすめの人気の豆菓子の味はこれ!●

豆源の豆菓子中で特に人気のあるもの、
おすすめのものをご紹介します。

1、ギフトセットに入っているもの
おとぼけ豆、梅落花、抹茶、白胡麻大豆、
きなこ大豆、いか寿豆、海老豆、塩豆、黒胡椒ビーンズ等

2、モッツァレラアーモンド
本店、オンラインショップ限定商品

3、多幸ボール、出世豆
縁起を担ぎたい方向け

その他、お店の方おすすめの味は「ウニ豆」だそうです。
ウニの旨味に、ちょっと唐辛子の辛味が効いたお味です。

どれを食べようか迷ったら、この中から選んでみてください!


●豆源のおとぼけ豆まとめ●

お豆は日本で古くから食べられてきたものですが、
栄養価が高くてとてもヘルシーな食品の一つです。

おとぼけ豆に使われている落花生(ピーナッツ)は
カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛などの
ミネラルが豊富。
牛乳やチーズ、小魚などと一緒に摂取すると更に
バランスが良くなるとされています。

「豆源」の創業は慶応元年(1865年)。
江戸時代から続く、歴史ある豆菓子専門店です。
様々な素材と組み合わせてユニークな豆菓子を
作り出せるのは、お豆を専門に扱ってきたお店
ならではと言えるでしょう。

大人数でも、少人数でも楽しく味わえる豆源の「おとぼけ豆」。
家族や友達とおしゃべりしながらつまんでも、
一人で小腹が空いたときのおやつにも、ぴったりのお菓子です。

◆豆源のおとぼけ豆がおすすめな方◆

ピーナッツ、おかきが好きな方
信頼ある老舗店のお菓子を贈りたい方
甘いのが苦手な方でも食べやすいお菓子を用意したい方
色々な味が楽しめるお菓子を購入したい方
幅広い世代に喜ばれるお土産を探している方





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    チーズガーデンのチーズラングドシャとガレットチーズ食べ比べ口コミ

    栃木・那須高原で摂れた美味しいミルクをたっぷり使用したチーズスイー…

  2. 口コミ・レビュー

    大阪限定ミナモアレたこ焼きそっくりクッキーとハートフラワー実食口コミ

    大阪・道頓堀限定のチョコレート店「ミナモアレ」。人気チョコレート専…

  3. 口コミ・レビュー

    人気生食パンのラスク!ル・キューブ高匠実食口コミとおすすめの味

    甘い味も辛い味も美味しいラスク。カリカリとした食感や、香ばしい匂い…

  4. 口コミ・レビュー

    銀のぶどうグラノーラキャラメルサンドとベリーズサンド食べ比べ口コミ

    東京の人気のスイーツブランド「銀のぶどう」。「東京ばな奈」、「シュ…

  5. 口コミ・レビュー

    ゆめかわカラーの最中!蜂の家まゆ最中5種類食べてみた口コミ

    東京・自由が丘の和菓子屋さん「蜂の家」。お菓子の町と言われる自由が…

  6. 口コミ・レビュー

    NOAKEボンボンキャラメル食べてみた口コミ!人気の味はこれ

    銀座や東京駅に店舗を構える「NOAKE TOKYO(野空)」。おし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. おせち

    大丸松坂屋厳選雨月茶屋おせち実食口コミ/ここがよかった3つの点!
  2. 口コミ・レビュー

    まめや金沢萬久(カタヌキヤ)パンダバウム実食口コミ/味やカロリーや通販方法は?
  3. 口コミ・レビュー

    サクサク美味しい!エールエルワッフルコロコロワッフル口コミ
  4. 口コミ・レビュー

    ラ・スールのカヌレ実食口コミ/通販や味や賞味期限について
  5. 口コミ・レビュー

    アーモンドとチョコが香ばしい!モロゾフのファヤージュ口コミレビュー
PAGE TOP