ロッテから9月に発売された「記憶力を維持するガム」。
記憶力って年齢を重ねると低下してくる気がしますが、
ガムで維持できるならちょっと嬉しいですよね。
●記憶力を維持するガムって?●
記憶力を維持するガムは、イチョウ葉抽出物が含まれています。
これは中高年の方の記憶力を維持する機能があると言われています。
60~70代のブラジル人男性を対象に
イチョウ抽出物入りの錠剤とイチョウ抽出物を含まないプラセボの錠剤を
摂取してもらうという実験が行われました。
約8カ月間摂取してもらい、
摂取前後で4回に渡る記憶維持実験を行ったところ、
イチョウ抽出物を摂取した時の方が高い正答率を出しました。
このことから、記憶力を維持するガムは摂取したらすぐ効果がある、というものではなく
継続して食べ続けることで効果が出てくるガムということでしょう。
食べて見たけど効果ない。という方は継続してみましょう。
記憶力を維持するガムには
「1回1枚を10分噛み、1日1パックを目安にお召し上がりください。」
と表記があります。
1個9枚入りなので大体1日1~2時間に1枚くらい噛むという感じでしょうか。
10分間噛む、と聞くと普段ガムを食べない人は結構大変に感じるかもしれません。
始めは少しづつでも継続して食べるようにした方がいいでしょう。
ちなみに一度に食べるとお腹が緩くなる可能性があるそうです。
少し時間を空けて食べるのがおすすめです。
中高年向けの歯につきにくいガムなので、入れ歯や義歯の方でも安心して噛めます。
注意書きとして
「ワルファリンなどの抗血栓薬を摂取している方は摂取を避けてください」
と表記があります。
●記憶力を維持するガム実食レビュー!●
記憶力を維持するガムは2017年9月現在
「歯につきにくいガム板<記憶力を維持するタイプ>」と
「歯につきにくいガム粒<記憶力を維持するタイプ>」があります。
私はガム板の方を購入しました。
袋を開けると結構強めのミントの香りがします。
ガムを取り出すと、商品名がかかれているだけの紙に包まれたものと
図形や数字の書かれた紙に包まれたものが出てきました。
図形や数字が書かれたものはゲーム感覚で記憶力実験ができます。
ガム本体は灰色のような色です。なんとなくミント味が強そうな気がしますが、、、
食べて見ると、意外と甘いです!
ミント味が苦手な方でも、これなら食べられると思います。
甘いのが苦手な方はガム板の方よりも
「ほろにがミント味」のガム粒の方がいいかもしれません。
10分間噛むということですがガムを普段食べていないのでこれが結構大変でした。
カロリーは1枚35kcalほどです。1日9枚で315kcal。
高く感じる方は1日の量を減らすと良いでしょう。
記憶力が上がったかどうか、まだ食べ続けていないので何とも言えませんが
継続して食べることで効果を期待したいと思います!
●記憶力を維持するガムをまとめ買い!●
CM効果もあってか、記憶力を維持するガムは売れ行きも好調なようです。
ロッテのオンラインショップでは一時期品切れになったそうですよ。
継続して食べようと思っている方はできればまとめ買いをしたいですよね。
ロッテの公式サイトでは15個まとめ買いができるようになっています。
お口の恋人【ロッテ オンラインショップ】

トップページのメニュー「お菓子」→「歯につきにくい」をクリックもしくはタップで
「記憶力を維持するガム」が一覧に表示されます。
(2017年9月現在はオンラインショップのトップから直接飛べるバナーがあります)
15個 2268円。
毎日1つ消費すると考えると1日約151円ですね。
送料は全国一律540円ですが、5000円以上で送料無料になります。
オンラインショップには色々な商品があるので
記憶力を維持するガムを複数個購入するか、
もしくは他のお菓子を一緒に購入するのもいいでしょう。
記憶力が最近低下気味で、、、と感じている、特に中高年の方は
記憶力を維持するガムを試してみてください。
この記事へのコメントはありません。