口コミ・レビュー

とらやの羊羹は賞味期限が長くて非常食になる!?人気の味や種類は?

老舗の和菓子屋さん「とらや」の代表菓子「羊羹」。
百貨店の和菓子ランキングでも
常に上位をキープするほど人気の和菓子です。

中でも食べ切りサイズの羊羹は
ティータイムにちょっと食べたい時に便利で
長期保存も可能なので
プレゼントに利用したい、という方も多いでしょう。

とらやの羊羹は賞味期限が長くて非常食になるってほんと?
とらやの羊羹の人気の味はどれ
とらやの羊羹をお取り寄せするならどこがいい?

以上のような疑問をお持ちの方に
今回はとらやの羊羹の賞味期限や、実際に食べた口コミ、
おすすめの味をご紹介します。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!






【目次】
とらやの羊羹は賞味期限が長くて非常食になる?!
とらやの羊羹で人気の味は?
とらやの羊羹口コミレビュー
とらやの羊羹をお取り寄せ!
とらやの羊羹まとめ


●とらやの羊羹は賞味期限が長くて非常食になる?!●

とらやの羊羹は賞味期限が長い!

とらやの羊羹の賞味期限は未開封で製造日から1年。
これだけでも驚きですが、
とらやのお菓子に入っていた「しおり」には
以下の内容が記載されていました。

「賞味期限後も1年間は、お召し上がりいただけます。」
「長期保存が可能なので、非常食にもおすすめです。」

つまり2年間は安全に食べられるということ。
未開封に限りますが、2年間食べられるお菓子というのは
他にはあまり見たことがありません。
小豆、砂糖以外にハチミツや抹茶が使用されているものもあります。
災害時などに貴重な栄養源になるでしょう。
贈り物だけでなく、自宅用にも購入しておきたいお菓子です。

とらやの羊羹が日持ちする理由

とらやの公式サイトによると、羊羹が日持ちする理由は
「砂糖の含有量が非常に多く、羊羹重量のうちの60%位を占める」
ためのとこと。

とらやの羊羹は水分が少なく、細菌が繁殖できないように密封されているため
非常に傷みにくくなっています。
全ての羊羹がそうではないので、あくまでとらやの羊羹に当てはまると
考えたほうが良いでしょう。
とらやの羊羹が売れているのは
長期保存が可能なことも理由の一つかもしれません。


●とらやの羊羹で人気の味は?●

とらやの羊羹は
夜の梅、おもかげ、深緑、はちみつ、紅茶、
珈琲、阿波の風、空の旅、白味噌、黒豆黄粉など
色々な種類の味が販売されています。
(※2019年5月現在)

プレゼントをするときなど、どの味が人気なのか気になりますよね。
そこで、公式サイトに問い合わせてみました。

ご回答によると以下の3つの味が人気とのことでした。
1、夜の梅 小倉羊羹
2、おもかげ 黒砂糖入羊羹
3、深緑 抹茶入羊羹

一番人気は小倉の羊羹「夜の梅」。
万人向けの小豆の味ということも人気の理由の一つでしょう。
夜の梅は江戸時代、おもかげは大正時代生まれ。
長く愛されている羊羹です。

とらやの羊羹が買える百貨店】

大丸松坂屋


●とらやの羊羹の口コミレビュー●

お菓子は賞味期限も気になりますが、やはり肝心なのは味ですよね。
とらやの羊羹で一番人気の味、「夜の梅」。
羊羹に梅が使用されているの?と思いがちですが
梅は入っていません。

黒い羊羹にうっすらと浮かぶ白い小豆がまるで夜に咲く梅のよう、という
ことから「夜の梅」という名前がついたそうです。
日本人らしい、風流な名前のお菓子です。

人気の食べ切りサイズの小形羊羹。
箱の大きさは縦7.8㎝×横2.7㎝×厚さ2cmほどです。

夜の梅、おもかげ、深緑、はちみつ、紅茶の5種類が
詰め合わせによく入っている味です。

「夜の梅」の原材料。国産の砂糖、寒天、小豆のみです。
添加物不使用なのは嬉しいですね。

しっかりとアルミ箔の包装に包まれた羊羹。
非常食にもなるというのに納得。

アルミのパッケージは真ん中から切れるようになっているので
スティック菓子のようにそのまま手を汚さずに食べることができます。

かなり濃い小豆色の羊羹です。
大きさは縦7㎝×横2.5㎝×厚さ1.8cmほど。
表面はつるつるしています。

とらやの羊羹実食レビュー!


香りはほとんどありません。
結構弾力があって堅め。
小豆の味がしっかりする羊羹です。
最も基本的な味なので色々な方が集まるお茶会でも喜ばれるでしょう。
日持ちするので保管しておけば急な来客用にも対応できます。
お茶と一緒にいただくと甘さが引き立ってより美味しいと思います。
2、3口で食べられるので、外出先に持って行って
食べたいときにも便利です。


●とらやの羊羹をお取り寄せ!●

とらやの羊羹、そのほかのお菓子は
大丸松坂屋など大手百貨店で通販されています。
ギフト用の詰め合わせのラインナップも充実しているので
贈り物をしたいときは百貨店の利用がおすすめ。

大丸松坂屋

価格は1,000~1万円台までと幅広く、
予算や人数に合わせて選べます。

お中元、お歳暮、母の日、父の日、敬老の日、お年賀など
様々なお祝いに利用できます。
百貨店の通販は高級感、信頼感があるので
特に大切な方に贈り物をしたいときにおすすめです。

また、とらやの羊羹は日持ちするので一人暮らしの方、
不在がちの方にも安心して贈れます。


●とらやの羊羹まとめ●

創業は室町時代後期という長い歴史を持つ「とらや」。
後陽成天皇の時代から御用菓子を務めてきた「とらや」は
日本を代表する和菓子ブランドの一つです。

一番人気の羊羹「夜の梅」が誕生したのは江戸時代、文政2年(1819)。
以来200年以上も愛されています。

老舗のお菓子屋さんであるとらやは
羊羹以外にも代表的なお菓子をいくつも持っていますが
羊羹の味の開発は2000年代に入っても続けており、
はちみつは2008年、紅茶は2011年に誕生しています。

伝統的な和菓子の味を守りつつ、
新しい時代のものも取り入れていく姿勢に
「とらや」の羊羹が長く愛されてきた理由が見えるようですね。

日本人なら一度は味わってみて欲しい「とらや」の羊羹。
どこか懐かしく、優しい気持ちにしてくれるお菓子です。

◆とらやの羊羹がおすすめな方◆

和菓子が好きな方
信頼感ある老舗ブランドの羊羹を贈りたい方
添加物が控えめのお菓子を食べたい方
非常食になるお菓子を常備したい方
色々な味の羊羹を食べ比べしてみたい方





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    8種のフルーツ!ブールミッシュのゼリーギフト果実めぐり実食口コミ

    モンドセレクション14年連続最高金賞を受賞したという「トリュフケーキ」…

  2. 口コミ・レビュー

    専門店のほうじ茶スイーツ森乃園極上ほうじ茶カステラ実食口コミ

    東京・人形町のほうじ茶専門店「森乃園」。ちょっと珍しいほうじ茶…

  3. 口コミ・レビュー

    アンリシャルパンティエしあわせ塩サブレ口コミレビュー カロリーや賞味期限はどのくらい?

    アンリシャル・パンティエといえばフィナンシェやマドレーヌを思い浮か…

  4. 口コミ・レビュー

    人気マスカットの和菓子!共楽堂ひとつぶのマスカット実食口コミ

    旬の野菜や果物と和素材を組み合わせたスイーツを製造、販売している広…

  5. 口コミ・レビュー

    ネット限定!伊藤久右衛門の宇治抹茶あんみつ実食口コミ

    京都のお茶専門店「伊藤久右衛門」。飲むお抹茶以外に高級抹茶をたっぷ…

  6. 口コミ・レビュー

    サブレミシェルの製造元はどこ?実際に食べてみた口コミ

    2021年に麻布と池袋にオープンした「サブレミシェル」。その可愛ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. 口コミ・レビュー

    小倉山荘のチョコあられとペカンナッツチョコ7種食べ比べ口コミ
  2. 口コミ・レビュー

    シガールチョコ入りヨックモック冬限定カドードゥリベール実食口コミ
  3. 口コミ・レビュー

    新食感の豆菓子!フェーヴ自由が丘実食口コミ/人気の味や賞味期限は?
  4. 口コミ・レビュー

    お取り寄せプリンの殿堂!フラノデリスふらの牛乳プリン口コミレビュー
  5. 口コミ・レビュー

    コムパリ(COMMEPARIS)カヌレ実食口コミ/美味しい食べ方3通り試してみた…
PAGE TOP