口コミ・レビュー

どっちが美味しい?茜丸の大栗どらやきと五色どらやき食べ比べ口コミ

大阪・天王寺区のあんこ・和菓子専門店「茜丸本舗」。
製菓用のあんこ販売の種類もさることながらどらやきの種類も豊富。

中でも人気なのが「大栗どらやき」と「五色どらやき」
「大栗どらやき」は名前の通り、丸ごと一粒栗が入っています。
「五色どらやき」は5種類のお豆が入ったあんこを挟んだ
ちょっと珍しいどらやき。
どらやきが好きな方はどちらも気になりますよね。

そこで今回は「茜丸本舗」の「大栗どらやき」と「五色どらやき」を
実際に食べ比べしたレビュー、カロリー、
賞味期限、通販方法についてご紹介します。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!






【目次】
茜丸の大栗どらやきと五色どらやきカロリーや賞味期限は?
茜丸の大栗どらやきと五色どらやき口コミレビュー
茜丸の大栗どらやきと五色どらやきを食べ比べ!
茜丸のどらやきをお取り寄せ
茜丸の大栗どらやきと五色どらやきまとめ


茜丸の大栗どらやきと五色どらやきのカロリーや賞味期限は?

茜丸の大栗どらやきと五色どらやきのカロリー


【大栗どらやき】 219kcal
【五色どらやき】 236kcal

お豆が使われているのでそこそこカロリーがあります。

茜丸の大栗どらやきと五色どらやきの賞味期限

賞味期限は公式サイトの販売ページに記載されています。

賞味期限 発送時点で約1週間~10日

いずれもお取り寄せの場合は届いて一週間前後の日持ちと
考えてよいでしょう。
お菓子は基本的には早めに食べた方が風味の点でも良いです。

茜丸本舗 楽天市場店


茜丸の大栗どらやきと五色どらやき口コミレビュー

茜丸の「大栗どらやき」と「五色どらやき」をお店で購入。
1個160円前後。
袋の大きさは縦15.5㎝×横12㎝ほど。どちらも大きさは一緒です。

原材料はこちら。
上が「大栗どらやき」、下が「五色どらやき」。

五色どらやきは「金時豆」「虎豆」「うぐいす豆」「白小豆」「小豆」
五種類のお豆が使われているのですが、原材料では
「いんげん豆」「小豆」「えんどう豆」表記になっていますね。

ちなみに「虎豆=いんげん豆」、「金時豆=いんげん豆」、
「うぐいす豆=えんどう豆」です。

袋から取り出したどらやき。
左が大栗、右が五色ですが、上から見ると見分けがつきません。
大きさは直径8.5㎝、厚みは2.5㎝ほど。結構厚いです。

横から見ると厚さがわかりますね。上が大栗、下が五色。
あんこの色は五色の方がやや薄いあずき色となっています。


茜丸の大栗どらやきと五色どらやきを食べ比べ!


【大栗どらやき】
ほんのり栗の香りがします。
栗の甘露煮がまるごと一粒入っているので栗の風味がしっかり味わえます。
あんこはつぶあん。栗入りなのでまろやかな甘みに仕上がっていました。

【五色どらやき】
お豆の香りはあまりしません。
お豆の粒がたっぷり入っていてあんこはかのこ餡という感じ。
お口の中で色々なお豆の味が混じり合って美味しいです。

茜丸の大栗どらやきと五色どらやき食べ比べ総評

どちらも美味しかったですが、「五色どらやき」の方が
かのこのようなまろやかな甘みで好みでした。
栗が好きな方なら「大栗どらやき」がおすすめです。

どちらも栗やお豆がしっかり入っているので
あんこの甘みがほどよい加減に抑えられている感じ。

生地は厚みがあるので食べ応えがあります。
子供や女性は1個でお腹が膨れるかも。
飲み物は日本茶が一番合いますが、紅茶、コーヒー、ミルクなどお好みで。

やわらかいので世代を選ばず美味しくいただけるお菓子です。


茜丸のどらやきをお取り寄せ!

茜丸本舗は公式が楽天市場で出店しています。
「どらやき」も各種お取り寄せが出来ます。

茜丸本舗 楽天市場店

どらやきは贈り物の定番。
お年賀、バレンタイン、ホワイトデー、お中元、お歳暮、母の日、父の日、
敬老の日、ハロウィン、クリスマスなどお祝いギフトにおすすめです。

「茜丸本舗」は製菓用のあんこが非常に充実しています。
お菓子作りが好きな方ならぜひ利用して欲しいショップです。


茜丸の大栗どらやきと五色どらやきまとめ

茜丸本舗は昭和15年(1940年)の創業、70年以上も続く
老舗のお菓子屋さんですが、
「林檎と檸檬のどらやき」「ラムネ生どらやき」「ゆず蜂蜜どらやき」など
他では見られない珍しい商品を次々と発表しています。

パッケージもユニーク。手書き風の文字でメッセージやイラストが書かれています。

新しいながらも温かみがあって、ほっこりとした
気持ちになれる茜丸本舗のどらやき。
是非色々な味を食べ比べして、お気に入りのどらやきを見つけてくださいね。

◆茜丸の大栗どら焼きと五色どら焼きがおすすめな方◆

どら焼き、和菓子が好きな方
専門店のちょっと珍しいどら焼きを味わってみたい方
食べ応えたっぷりのどら焼きを贈りたい方
来客用のお茶菓子に美味しい和菓子を用意したい方
大阪の名物土産を探している方





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    NOAKEボンボンキャラメル食べてみた口コミ!人気の味はこれ

    銀座や東京駅に店舗を構える「NOAKE TOKYO(野空)」。おし…

  2. 口コミ・レビュー

    沖縄発ブルーシールアイスクリーム実食口コミ/カロリーや人気の味は?

    沖縄発の人気アイスクリームブランド「ブルーシールアイスクリーム」。…

  3. 口コミ・レビュー

    ピエール・エルメマカロンアイス/ミス・グラグライスパハン実食口コミや賞味期限

    ピエール・エルメの夏限定スイーツのマカロンアイス「ミス・グラグラ」。…

  4. 口コミ・レビュー

    おめで鯛お菓子!日本橋屋長兵衛天下鯛へい小豆餡と栗餡実食口コミ

    東京・日本橋に佇む和菓子屋さん「日本橋屋長兵衛」。江戸の「粋」と、…

  5. 口コミ・レビュー

    可愛い!アンファンドラえもんチョコとクッキーとマシュマロ食べてみた口コミ

    芸能人の購入者も多いと話題のスイーツブランド、「アンファン」。…

  6. 口コミ・レビュー

    一善やのミルフィーユとブラウニーのお取り寄せ方法と口コミレビュー

    フルーツを使用した和洋菓子を販売している京都のお菓子屋さん「一善や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. 口コミ・レビュー

    両口屋是清の和菓子ささらがたとは?名前の意味や味の口コミについて
  2. 口コミ・レビュー

    ゴディバチョコクッキー4つの味の食べ比べ口コミとカロリーや賞味期限について!
  3. クリスマス

    クリスマススイーツ&お菓子2021/子供へのプレゼントにおすすめ可愛い詰め合わせ…
  4. 口コミ・レビュー

    ナッツクッキーならこれフーシェアマンドロワ口コミ/カロリーや賞味期限は?
  5. 口コミ・レビュー

    まるでコンビニおにぎり!おむすびケーキ実食口コミとおすすめの味
PAGE TOP