江戸時代から続く京都のお菓子屋さん「笹屋伊織」。
珍しい形のどら焼きやお饅頭「千客万来」が有名ですが
夏はやはり水羊羹が人気です。
水羊羹というと四角や丸い容器に入っているものが一般的ですが
笹屋伊織の水羊羹は細長いプラスチックの容器に入っているのが特徴的。
一見どうやって食べるんだろう?と思った方も多いでしょう。
たまにはちょっと変わった水羊羹を贈りたい、
たくさん食べられる和菓子屋さんの水羊羹を購入したい、
という方にぴったりの笹屋伊織の水羊羹。
今回は「伊織の水羊羹(小倉)」を実際に食べたレビュー、カロリー、
大きさやお取り寄せ方法などについて書いていきます。
購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
【目次】
笹屋伊織の水羊羹の賞味期限やカロリーは?
笹屋伊織の水羊羹のカロリー
笹屋伊織の水羊羹の賞味期限
笹屋伊織の水羊羹実食レビュー!
笹屋伊織の水羊羹をお取り寄せ
笹屋伊織の水羊羹まとめ
【水羊羹の記事はこちらもどうぞ】
絶品のくちどけ!実食で厳選和菓子屋さんの美味しい水ようかん
笹屋伊織の水羊羹のカロリーや賞味期限は?
笹屋伊織の水羊羹のカロリー
カロリー値はパッケージに記載があります。
伊織の水羊羹(小倉)のカロリー(1個142g当たり) 253kcal
笹屋伊織の水羊羹の賞味期限
賞味期限は各ショップの販売ページに記載されています。
賞味期限 製造より60日
賞味期限は約2か月なので長めです。ギフトに安心して贈れます。
賞味期限は商品の配送日数やお店の保管状況によって前後します。
届き次第確認しましょう。
基本的にお菓子は早めに食べた方が風味の点でも良いです。
【笹屋伊織のお菓子の取り扱いがある百貨店】
大丸松坂屋
笹屋伊織の水羊羹食べ比べレビュー
笹屋伊織の「伊織の水羊羹(小倉)」。
他に「こし」や「抹茶」味があります。
容器の大きさは16cm×3.5㎝×3cmほどです。
原材料はこちら。
「小豆こしあん」にさらに「小豆」が使用されています。
原材料の上には開封の仕方が書かれています。
書かれていた開け方通りに、まずはビニールの蓋をはがします。
ここで液が飛び出しやすいのでお皿やティッシュなどを
敷いておくとよいでしょう。
容器の底にはプッチンプリンのような爪が2本ついています。
これを折ると羊羹が出てくるしくみになっています。
ちょっと楽しい瞬間です。
爪を折るとするりと羊羹が出てきました。
うっすらと小豆の粒が見えます。
長いので大きめの皿を用意するか、
切り分けて小皿に乗せても良いでしょう。
笹屋伊織の水羊羹の実食レビュー!
香りはほとんどありません。
切ってみると、小豆がたくさん詰まっているのがわかります。
あんこの甘みがさらっとお口に広がります。
ぜんざいをそのまま羊羹にしたようなつぶつぶ感があり、
小豆の味がたっぷり楽しめます。
「小倉」羊羹なのでこしあんよりつぶあんの和菓子が好きな方に特におすすめです。
つぶあんが歯にひっかかるのが気になる方や
つぶあんよりもこしあんが好きな方は「こし」味もあるので
そちらを選ぶとよいでしょう。
飲み物は麦茶や緑茶など日本茶によく合います。
爪を折るだけですぐに開封できるのがなんといっても便利。
美味しい羊羹をちょっと多めに、すぐに食べたい!
というときにぴったりな水羊羹です。
笹屋伊織の水羊羹をお取り寄せ
「笹屋伊織」のお菓子は、大手百貨店でお取り寄せできます。
大丸松坂屋
水羊羹は夏季限定のお菓子なので時期により取り扱いがない場合があります。
毎年5月~6月ごろ販売開始になるので
百貨店の公式サイトをチェックしてみてください。
笹屋伊織の水羊羹まとめ
笹屋伊織は創業1716年、300年以上の歴史を誇るお菓子屋さんです。
伊勢の城下町の和菓子職人だった笹屋伊兵衛氏が
御所に呼び出され御用を請け負ったことから始まったそうです。
伊勢は「お伊勢参り」などで多くの旅人が訪れる地。
笹屋伊兵衛氏のお菓子の美味しさが京都の御所まで届いたのは
当時の旅人たちの口コミによるものだったのかもしれません。
現代ならSNSで評判を呼んで有名になったという感じでしょうか。
笹屋伊織のお菓子は竹皮で包まれたどら焼きや
竹筒型の容器に入ったくずきりなど視覚でも楽しめるものが多いのが特徴です。
気になるお菓子があったら、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
笹屋伊織の水羊羹がおすすめな方
✓ようかんや和菓子が好きな方
✓美味しい水羊羹をたっぷり食べてみたい方
✓信頼ある老舗店の水羊羹を贈りたい方
✓手を汚さずに開封できる便利な水ようかんを用意したい方
✓食欲が低下しがちな夏も栄養が摂れる和菓子を用意したい方
この記事へのコメントはありません。