口コミ・レビュー

共楽堂ほくほ栗実食口コミ/カロリーや賞味期限や美味しい食べ方は?

美味しい旬の果物を使用したお菓子が人気の「共楽堂」。
秋冬限定の「ほくほ栗」は、裏ごしした栗が
たっぷり使用された食べ切りサイズのお菓子。

毎年リピートしているファンが多いお菓子で、
栗が好きな方はどんな味なのか気になるでしょう。

共楽堂の「ほくほ栗」ってどんな味
共楽堂の「ほくほ栗」賞味期限やカロリーはどのくらい?
共楽堂の「ほくほ栗」ってお取り寄せできるの?

以上のような疑問をお持ちの方に
今回は共楽堂の「ほくほ栗」を実際に食べた口コミ、
カロリーやお取り寄せ方法をご紹介します。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください!






【目次】
共楽堂のほくほ栗のカロリーや賞味期限は?
共楽堂のほくほ栗のカロリー
共楽堂のほくほ栗の賞味期限
共楽堂のほくほ栗口コミレビュー
共楽堂のほくほ栗実食レビュー!
共楽堂のほくほ栗のもっと美味しい食べ方!
共楽堂のほくほ栗をお取り寄せ
共楽堂のほくほ栗まとめ

【共楽堂のお菓子の記事はこちらもどうぞ】
トマトと求肥の自然の甘みのお菓子共楽堂ひとつぶの乙女の涙口コミ
人気マスカットの和菓子!共楽堂ひとつぶのマスカット実食口コミ


共楽堂のほくほ栗のカロリーや賞味期限は?

共楽堂のほくほ栗のカロリー

共楽堂の「ほくほ栗」のカロリーについては、
パッケージに記載がありました。

ほくほ栗(1個当たり) 約127Kcal

共楽堂のくほくほ栗の賞味期限

賞味期限はショップ販売ページに記載されています。

賞味期限 発送日より常温で30日

30日間なので日持ちします。
プレゼントとしても安心して贈れます。

【公式サイト】

共楽堂


共楽堂のほくほ栗口コミレビュー

共楽堂の「ほくほ栗」。
和紙のようなパッケージに金色の文字で「ほくほ栗」と書かれています。
大きさは縦5㎝×横5.5㎝×高さ3.5㎝ほどです。

こちらは原材料。6種類のみ、しかも天然素材だけ。
シンプルで無添加なのは嬉しいですね。

金色の栗の形のシールを外すとこんな感じに。

カップに入ったほくほ栗。
お菓子の大きさは直径4㎝、高さ3㎝くらいです。

共楽堂のほくほ栗実食レビュー!

袋から取り出すとかすかに栗とバターの良い香りがします。

とてもやわらかく、しっとりとしています。
栗をそのまま食べているような優しい甘み。
栗きんとんやスイートポテトのような食感です。
栗が好きな方ならいくつも食べたくなるかもしれません。

カップを持ってそのまま食べてもいいですが
ちょっとこぼれやすいので
フォークで少しづつ切り分けながら食べるのがおすすめ。

秋冬限定のお菓子なので暖かい緑茶やほうじ茶によく合います。
お好みにより紅茶やコーヒーも。
無添加でやわらかいので小さな子供から年配の方まで
幅広い世代の方に喜ばれる栗スイーツです。

共楽堂のほくほ栗のもっと美味しい食べ方!

お店の店員さんのお話によると、
10~15秒くらい温めてから食べるとより
出来立ての風味に近くなって美味しいとのことでした。

名前の通り、ほくほくとした味わいが楽しめます!
是非試してみてくださいね。


共楽堂のほくほ栗をお取り寄せ

共楽堂の「ほくほ栗」は公式サイトでお取り寄せできます。※秋冬限定

共楽堂

こちらは店頭で撮影したギフトセットの画像です。

同じく秋限定の「ひとつぶの紫苑」との詰め合わせもあり、
こちらは特に人気とのことです。

送料は全国一律660円(北海道、沖縄を除く)。
(※2020年5月時点での料金です。変更になる場合があります。)

お歳暮など大きなイベントの時期には百貨店で取り扱いになることもあるので
こちらも是非チェックしてみてください。

大丸松坂屋

共楽堂は果物や野菜を使用した無添加のお菓子が多く、
子供から大人まで安心して食べられるものが多いのが特徴です。
お年賀、お中元、お歳暮、母の日、父の日、敬老の日などの
お祝い事の贈り物、御見舞いなどにもおすすめです。

春夏は「ひとつぶの乙女の涙」「ひとつぶのマスカット」
冬季は大粒の苺を乗せた豪華な「いちご大福」も登場します。
旬のみずみずしい果実の贈り物をしたい方はこちらも
チェックしてみてください。


共楽堂のほくほ栗まとめ

栗は古来より日本で愛されてきた食べ物ですが、
洋菓子にも和菓子でも美味しいという大きなメリットがあります。

共楽堂の「ほくほ栗」は和と洋の素材を組み合わせて作った
無添加のヘルシースイーツ。
新しくも、懐かしいその味わいにほっこりする方も多いでしょう。

栗にはビタミンB1やカリウムが多く含まれます。
また、栗のビタミンCは熱に強く、温めても失われにくいのが特徴です。
寒い時期に栄養の摂れる「ほくほ栗」。
ぜひ温かいお茶と一緒に味わってくださいね。

◆共楽堂のほくほ栗がおすすめな方◆

和菓子や栗のお菓子が好きな方
子供にも安心な無添加のお菓子を用意したい方
旬の栗を使用した限定スイーツを味わいたい方
本当に美味しい栗菓子を贈りたい方
幅広い世代に喜ばれる和菓子のお土産を探している方





関連記事

  1. 口コミ・レビュー

    人気生食パンのラスク!ル・キューブ高匠実食口コミとおすすめの味

    甘い味も辛い味も美味しいラスク。カリカリとした食感や、香ばしい匂い…

  2. 口コミ・レビュー

    アイスキャンディみたい!シーキューブデコレ・ケーキバー実食口コミ

    フィナンシェが人気の洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」の姉…

  3. 口コミ・レビュー

    人気の黒船どら焼き実食口コミ/カロリーや通販方法について

    センスの良いお菓子を展開し幅広い世代から支持を得ている東京・自由が…

  4. 口コミ・レビュー

    どっちが美味しい?茜丸の大栗どらやきと五色どらやき食べ比べ口コミ

    大阪・天王寺区のあんこ・和菓子専門店「茜丸本舗」。製菓用のあんこ販…

  5. 口コミ・レビュー

    大人気銀座あけぼのチーズおかき実食口コミ/通販方法や賞味期限は?

    銀座の老舗のおせんべい、おかき専門店「銀座あけぼの」。2018年初…

  6. 口コミ・レビュー

    サブレミシェルの製造元はどこ?実際に食べてみた口コミ

    2021年に麻布と池袋にオープンした「サブレミシェル」。その可愛ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

  1. 宅配弁当・グルメ

    食宅便低糖質セレクト口コミはどう?実食レビューと3つのオススメポイントをご紹介!…
  2. 口コミ・レビュー

    ピエール・エルメ・パリのマカロン実食口コミ/日持ちや人気の味は?
  3. 口コミ・レビュー

    アンデルセンのクッキーやパンの味はどう?実食口コミレビュー
  4. おせち

    有名店・有名人のおせち2022/実食で美味しかったおすすめおせち
  5. おせち

    セブンイレブン2021おせち料理/コンビニの本格的なおせち
PAGE TOP